千葉市議会最終日に追加補正予算が可決されました。代表質疑でも求めてきた物価対策が進展します。一日でも早い支給今後は更なる対象拡大を求めました。
![](https://static.wixstatic.com/media/67747e_a9ff663555cc43218715b42be50e95c7~mv2.png/v1/fill/w_980,h_1139,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/67747e_a9ff663555cc43218715b42be50e95c7~mv2.png)
■価格高騰緊急支援給付金
1 補正理由
電力・ガス・食料品等の生活必需品の物価上昇により、特に低所得世帯で大きな影響が出ている状況に緊急に対応するため、国において「電力・ガス・ 食料品等価格高騰緊急支援給付金」が創設されたことに伴い、必要な経費を補正するものである。
2 補正予算額
6,998,000千円
【財源】
国庫支出金 6,998,000千円(10/10)
3 事業概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税均等割非課税世帯等に対して、1世帯当たり5万円の現金を給付する。
(1)対象者
ア 住民税非課税世帯 (約 11万8千 世帯)
基準日(令和4年 9 月 30 日 )において本市に住民登録があり 、同一の世帯に属する方全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯 【確認書送付】
なお、同一世帯に令和4年1月2日以降に本市に転入した方がいる場合は、要申請
イ 家計急変世帯(約 2千 世帯)
申請日時点に本市に住民登録があり、予期せず令和4年1月から 12月までの 収入が減少し、 上記アと同様の事情にあると認められる世帯 【要申請】
(2)支給額
1世帯当たり 5万円
(3)今後の予定
ア 申請受付開始 令和4年11月から
イ 確認書及び申請書の提出期限 令和5年 1 月31日まで
![](https://static.wixstatic.com/media/67747e_c6ff30cab7444979a511e8ee4f1257a9~mv2.png/v1/fill/w_980,h_1075,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/67747e_c6ff30cab7444979a511e8ee4f1257a9~mv2.png)
■令和4年度子育て世帯臨時給付金支給事業
1 補正理由
原油価格・物価高騰に直面する子育て世帯を支援するための、臨時の給付措置について、所要の経費を計上する 。
2 事業概要
(1)支給対象者
令和4年10月1日時点で中学生までの児童(令和4年10月2日以降に生まれた児童を含む)を養育する保護者等
※所得制限なし
※支給対象者数は、約7万7,000人 の見込み
(2)対象児童
平成19年4月2日~令和5年 2 月末に生まれた児童
(3)支給金額
支給 対象者1人あたり1 万円
(4)支給方法
・児童手当受給者(特例給付受給者等を含む)など振込口座を把握している方については申請不要とし、案内文等を送付した後、受給拒否の届出があった者を除き、児童手当支給口座等に振込み(積極支給)
・公務員など、児童手当等に関する情報を管理していない方については、申請書を受付後、審査の上、指定口座に振込み
3 補正予算額
給付金 770,000千円
事務費 160,000千円
合計 930,000千円
※【財源】地方創生臨時交付金 4.3 億円及び財政調整基金繰入金5億円
4 今後の予定
令和4年11月 子育て世帯臨時給付金事務局開設(コールセンター業務等) 12月 積極支給対象者向け案内文等の発送 支給開始
Comentários