top of page

無料PCR再開、学校トイレ改修前倒し、公民館利便向上、子ども権利条例など質疑!

執筆者の写真: かばさわ洋平かばさわ洋平

議案質疑に登壇しました。県と共同事業の抗原検査キット再開は「12月5日から再開予定」、市の無料PCR検査事業再開と高齢者でも申請できるよう対応求め「市は再開を検討し、電話での受付も可能なように準備」と前進する答弁を引き出しました。保育園や学校への空気清浄機整備は「公立保育所には設置、民間には助成している」「学校は効果的な換気行う」に留まりました。

鎌取IC付近産業用地整備は、生実本納線への道路照明や不法投棄対策、学園前駅からのアクセスとなる第三大巌寺踏切の安全対策、京成千原線運賃値下げについて質疑、「適切に対応する」との答弁。

学校トイレと給食室エアコン整備前倒し求め「トイレは令和6年度」「給食室は令和9年予定だが前倒し検討する」

公民館では求めてきたトイレ改修、Wifi整備、プロジェクター整備の進捗は「Wifi全館設置」「プロジェクター全館設置する」「トイレは今年度末完了予定」など、大きく前進しました。緑区では誉田・おゆみ野公民館でトイレ改修が今年度実現、土気公民館に太陽光発電と蓄電池も今年度整備されました。

最後の子ども基本条例制定検討委員会設置については、子どもへの虐待・体罰・いじめ防止規定と子どもが権利侵害された場合に第三者機関としてオンブズマンやコミッショナー制度が必要と質し、市は「虐待防止規定は重要な規定項目」「子どもが相談しやすいよう制度研究する」との答弁でした。



他にも補正で畜産飼料対策が進展したものの、個人情報保護条例改正では匿名加工して行政データを企業に提供できる仕組みがつくられ問題があると指摘しました。

Comments


bottom of page