top of page
検索

浦安市の不登校生徒が学べる多様化学校UMIを視察しました!

  • 執筆者の写真: かばさわ洋平
    かばさわ洋平
  • 4月11日
  • 読了時間: 1分

浦安市の学びの多様化学校UMIを視察!


浦安市で4月から開校された学びの多様化学校を市議団で視察しました。不登校の生徒が、中学校卒業後の進路選択や社会的自立に向けた学習を行うための学び場です。



進学や学習意欲はあるけれど登校することができない、または教室に入れないといった子どもたちの新たな選択肢となる学校で千葉市も30年度を目途に開校予定でもあります。




黒板が3つあり、学習の習熟度に応じた学びを実践することや教室の授業が大変なときはリフレッシュルームでの学習、カウンセラーの常駐、さらには気分をカードで示す配慮など、手厚い支援と学びの取組には驚きました。



千葉市の開校向けて複数学校の設立の提案や対処療法ばかりではなく、通常学校での一層の配慮も求めていきます。



さて、大阪関西万博でまさかのメディア検閲が発覚しました。しんぶん赤旗やフリー記者を排除していた問題について動画で語っています。ご覧ください。




 
 
 

Comments


Copyright © 2025 Yohei Kabasawa All Rights Reserved.

title-live26.gif
logo.png
bottom of page